まとめ

100均で買えるボードゲームお役立ちグッズ紹介

こんにちは、ケイです。

ボードゲーマーの方ならボードゲームを開けた時に内容物がぐちゃぐちゃになった経験リュックに入れていたらボードゲームの箱が空いて内容物が散乱してしまったという経験があると思います。

そんな方のために100均で買えるボードゲームお役立ちグッズについて紹介していきます。

随時更新していくので少しでもボードゲーマーのためになる情報を発信していこうと思います!

目次

100均のお店について

主に以下の3店舗で買えるものを紹介していきます。

・ダイソー

・セリア

・Can Do

読者さんの中でこれがオススメというものございましたら、こちらまでご連絡頂けると嬉しいです!

ゴムバンド

ボードゲームをカバンの中に入れておくといつの間にかフタが外れてしまい、内容物がぐちゃぐちゃになったことってありませんか?

そんな時に役立つのがこのゴムバンドです。ボードゲームの外箱を押さえておくのに便利です。

100均には色々な種類のゴムバンドがあったので、それぞれ紹介していきます。

フリーバンド(seria)

まずはセリアのフリーバンド(2本入り)、こちらはレジャーや収納コーナーの棚に置いてあります。

このフリーバンドを使えば、大き目のボードゲームをとめることができます。

とめれるサイズの目安はカタンくらいと思ってください。

ちなみに私が持っているコードネームXXLもとめる事ができました。

 

“”
“”
じゃあもっと大きいボードゲームはどうするの?
“”
“”
2つ使っちゃえばいいんだよ!

どうしても1本じゃ収まらない大き目のボードゲームの場合は2本使います。

このフリーバンドにはマジックテープがついており2つを合体させることができます。

合体させる事で大鎌戦役くらいのボードゲームもとめる事ができます。

ヘアゴム(ダイソー)

続いて、こちらのヘアゴム(6本入り)、美容・コスメティックの棚に置いてあります。

主に小〜中箱のボードゲームを止めておくのに便利です。

ヘアゴムはオインクゲームズ等の小箱〜ドラスレサイズまではとめることができます。

 

無理にとめようとすると箱に跡がつく可能性があります

 

からまないゴム(ダイソー)

続いては”からまないゴム(100本入)”です。通称モビロンバンドとも言われています。

こちらの”からまらないゴム”はボードゲームの駒やカードをまとめるのにとても便利です。

試しにあやつり人形の内容物を整理してみました。

あやつり人形の中にぐちゃぐちゃに入っていた役職タイルも

 

このようにゴムでしっかりととめてしまえば、

こんな感じで綺麗に収納できます!

購入した際についてくるポリ袋でも内容物を収納する事ができるんですが、

ゴムでとめた方が見栄えがいいので私はゴムの方が好きです。



セクションケース(ダイソー)

セクションケースは大箱系ボードゲームの内容物をまとめるのに便利です。

大箱系のボードゲームはミープル駒や資源駒が多いため、箱の中で大暴れしてぐちゃぐちゃになる事があると思います。

このセクションケースを使えば箱の中でぐちゃぐちゃにならずに済みます。

さらに資源ごとに整理しておけば、このセクションケースを資源置き場として使う事もできます。

セットアップの手間を省く事ができるのが魅力です。

便利な仕切りつき

セクションケース最大のポイントは仕切りが付いているところです。

仕切りをカスタマイズする事によって、綺麗に収納する事ができます。

試しにマジックメイズの内容物をまとめてみました。

セクションケースの仕切りを工夫すれば、

小さいプレイヤー駒から大きい砂時計まで全部1つのケースに収納する事ができます。

100均に行くとセクションケースの種類が他にもあり、

幅や高さにバリエーションがあるので収納したいボードゲームに合わせて買ってみてはいかがでしょうか。

小分けセクションケース(ダイソー)

こちらもダイソーで発売されているセクションケース、こちらは100円で4つほどケースが入っています。

先ほどのケースよりサイズが小さいため使い勝手が良さそうです。

最近購入したオブスクリオのトークンを入れてみました。

箱のサイズよりも若干大きいものの箱の中に綺麗に収まっています。

100円で4つ入りなので大鎌戦役などの資源を入れるケース&資源置き場としも使えるかなとも思いました。

ビニールケース(ダイソー)

ビニールケースはカードや小物等をセットで入れれるのが魅力です。キャラクターカードと駒をセットにして分けたいといった時に使用します。

サイズも大きいものから小さい物までバリエーションが豊富です。私のオススメはB7です。

試しにパンデミックの整理整頓をしてみます。

プレイヤー駒等パンデミックで使う駒達とキャラクターカードをまとめてみました。(見にくくてすみません)

さらにダイソーの小分けケースを使用します。パンデミックの感染キューブがぴったり入るサイズです。

完成図

結構きれいに収まりました!!

ビニールケースを買う際は内箱の幅を測ってから購入した方が失敗しなくて済みます。

B6以下のサイズだと割りとどのボードゲームの箱でも入るのでサイズがわからない人は小さめを購入するのがオススメです。

 

木製のボウル(Can Do)

こちらの木製のボウルはダイストレイに使えます。

街コロやモンスターメーカーなどサイコロを多く使うゲーム用に複数購入しました。

アマゾンで本物のダイストレイを買うと300円くらいするので、

こだわらなくてもいい方は木製ボウルで十分だと思います。

 

ボードゲームDIY

FUTARIASOBIさんが100均で作れるカードスタンドを紹介していました。

木製丸棒をボンドでくっつけるだけという簡単さ!!

番外編:ボードゲーム別収納バック

世界の七不思議、パンデミック、テラフォーミングマーズ専用の収納バックが発売されています!!

おわりに

100均で買えるボードゲームお役立ちグッズは随時更新していこうと思います。

みなさんのボードゲームライフが少しでも快適になれが嬉しいです。

以上、ケイでした。

ゲーム紹介一覧へ

【ゲーム紹介】そういうお前はどうなんだ?、マダミス好きは絶対ハマるパーティゲーム【グループSNE】こんにちは、ケイです。 今回紹介するのは【そういうお前はどうなんだ?】というボードゲームです。簡単に言うと推理系パーティゲームです...