どうも、こんにちはケイです。
最近話題の”マーダーミステリーの作り方”、みなさんもう読みましたか?
やっぱりマーダーミステリー好きとしては読まなきゃ(使命感)ということで早速読んでみました。
マーダーミステリーの作り方はマーダーミステリーを作りたい人はもちろんのこと、
マーダーミステリーでイベントを打っていきたい人やマーダーミステリー専門店(ラビットホールのような)を運営したいという人にもためになる内容でした
今回は読んだ感想をざっくり書いていきたいと思います。
そもそも”マーダーミステリーの作り方”って?

”マーダーミステリーの作り方”はマーダーミステリーを制作するにあたってのポイントをまとめたもので、著者の久保よしやさんよりBOOTHにて発売されています(期間限定らしいですよ)
ラビットホールで公演中のマーダーミステリー”ヤノハのフタリ”や”双子島神楽歌”を監修した人
日本のマーダーミステリーブームを牽引する人物の1人
”マーダーミステリーの作り方”に書かれていることは以下の3点
マーダーミステリー制作フロー
マーダーミステリー制作スキーム
制作裏話(お金のこととか)
マーダーミステリー制作者がどのように考えてマーダーミステリーを作ったのか、どのような手順で制作を進めればマーダーミステリーを作ることができるかが見やすくまとまっています。
さらにマーダーミステリーの書き下ろしは〇〇だとか、ヤノハのフタリは〇〇で〇〇だとかぶっちゃけています。
”マーダーミステリーの作り方”感想

”マーダーミステリーの作り方”は今後マーダーミステリーを作りたい人や店舗公演&イベントを打ちたいという方にとっては面白い内容だと思います。
特に今後作っていきたい人にとっては制作スキームが非常に役立つと思います。
漫画やアニメ、小説といった何かを創作する側の人間は自分が面白いと思ったことを追求しすぎてしまうため、作品が独りよがりになりがちです。
しかし制作スキームに沿ってマーダーミステリーを作っていくことで自分を第3者視点に立ち返らせてくれます。
あとマーダーミステリーの相場や料金についても触れられていて、制作よりもマーケティングの方に興味があった僕としては面白い内容でした。(気になる方は買ってね!)
最後に”マーダーミステリーの作り方”を読んだからといってマーダーミステリーが作れるわけではありません。
制作するには自分の才能&努力が必要だということを忘れないでね!
以上ケイでした。


