こんにちは、ケイ(@kei_blo9)です。
という声に応えるべくマーダーミステリーが遊べる店舗を専門店中心にざっくりとまとめました。
あくまでマーダーミステリー専門のスペースがあること、定期的(月2〜4)にイベントを開催しているという基準で選んでいます。

目次
名古屋編
スケープゴート(名古屋)

名古屋のマーダーミステリー専門店”スケープゴート”です。
現在、オリジナルシナリオはないため都市部で流行っているシナリオを名古屋へ輸入する形をとっています。
マーダーミステリーの没入感を高めるための雰囲気作りに注力しています。
東京編
トリックスター

まず初めに紹介するのはトリックスターです。
トリックスターは日本でマーダーミステリーを普及させた第一人者ディアシュピールが運営しており、王府百年や業火館殺人事件など様々なシナリオを取り扱っています。
さらにオリジナルマーダーミステリー”六花が空を覆うとき”も公演しています。

中国で流行っているシナリオを和訳し、日本人向けにアレンジして公演しています。マーダーミステリーの本場である中国のシナリオをプレイしたいという方にはオススメです!
Rabittohole(東京)

東京で3店舗(新宿・渋谷・池袋)を展開しているラビットホール。
ほとんど全てのシナリオがオリジナルであり、中にはマンガとコラボしているものもあるのが特徴です。
店内の雰囲気作りに注力されていてマーダーミステリーに集中して楽しむことができます。一度店舗に足を運んでみてください。
代表的なシナリオにSUNDOGや双子島神楽歌、聖剣王殺などがあります。特に聖剣王殺はめちゃくちゃ面白いのでぜひ体験してみてください。
聖剣王殺

https://oreno-turn.com/2019/11/26/rabbithole/

シンジュクジンチ(ロストプロダクト)

シンジュクジンチはリアル謎解きイベントを企画運営するロストプロダクトエンターテイメントによるマーダーミステリー専門店です。
ラビットホールと同じくこちらもオリジナルシナリオがメインの店舗となっています。
”誰が勇者を殺したか”に関しては僕もやってきたんですが、今までやったことのない切り口のマーダーミステリーだったためおもしろかったです。
クインズワルツ(東京)

東京の大久保&高田馬場にあるマーダーミステリー専門店の”クインズワルツ”
個人で活動されているシナリオライターのマーダーミステリーを中心に取り揃えています。
ジョルディーノ

ボードゲームカフェ&マーダーミステリースペースを運営している”ジョルディーノ”
オリジナルシナリオの”豪華客船と黒い部屋”は非常に難易度が高く、今まで謎を解き切った回はないらしいです。
マーダーミステリー専門というわけではないですが”ミステリーディナー”など面白いイベントを開催しているお店です。
詳しくはこちら
豪華客船と黒い部屋

駒込ガレージ

駒込ガレージは東京都の駒込にあるマーダーミステリースペースです。
オリジナルシナリオの”輪転の劇場”、”見栄と欺瞞”、”嘘と友情”の他にも色々なシナリオを取り扱っています。
またポーカーなどマーダーミステリー以外のイベントも実施しています。
輪転の劇場

見栄と欺瞞

嘘と友情

セカイハオワリデデキテイル

大阪編
フーダニット(大阪)

大阪の梅田にあるマーダーミステリー専門店”フーダニット”グループSNEのシナリオを中心に取り扱っている店舗です。
グループSNEはもともとTRPGなどのシナリオをたくさん作っている老舗作家集団なので、フーダニットで公演しているマーダーミステリーのクオリティは高く、多くの方から評価されています。
あの夏の囚人

人狼村の祝祭

ダークユールに贖いを
何度だって青い月に火を灯した
九頭竜館の殺人

パッケージ版も販売してます。
フーダニットで取り扱っているマーダーミステリーのいくつかはパッケージ品として大手通販サイトで購入することが可能です。
大阪は遠くて行けない・・・という方はこちらで購入してみてはいかがでしょうか
NAGAKUTSU(大阪)

大阪府、高槻市にあるボードゲーム&マーダーミステリースペース”NAGAKUTSU”
オーナーであるイバラユーギ(@ibarayugi)さんは自分で作ったマーダーミステリーを無料公開しています。もちろん店舗にてGM有りで遊ぶこともできますよ。
また”死者の供述”というオリジナルマーダーミステリー(パッケージ)も販売されています。
星空のマリス

荒廃のマリス

イバラユーギ作品など


おわりに
今回は全国のマーダーミステリースペースや専門店をまとめてみました。
随時更新していきますのでよろしくお願いします。
以上、ケイ(@kei_blo9)でした。

