どこで遊べる?マーダーミステリー専門店や店舗まとめ【東京,大阪,地方】

こんにちは、ケイ(@kei_blo9)です。
僕がマダミスを初めてプレイしてから4年経ちました。
当時は東京のラビットホール、クインズワルツ、大阪のナガクツくらいしか遊べる店舗がなかったんですが、いまではかなり増えてきていてマダミスの広がりを感じます。
今回は全国のマーダーミステリー店舗をまとめました。初めてマーダーミステリー専門店に行かれる方や遠征に行く際の参考になれば嬉しいです。
マーダーミステリー店舗リスト

最低でも月1〜2回ほど定期的に公演していることを条件にまとめました
マーダーミステリー流行りたての頃と比べるとだいぶ増えました。
次項から各店舗の特徴について簡単に解説していきます。
関東
Rabittohole

東京を中心に店舗を展開しているラビットホール。
ここでしかプレイできないシナリオも多いため、地方からわざわざ足を運ぶ方も多くいます。
店内の雰囲気作りに注力していて、よりマーダーミステリーに没入させる工夫が凝らせれています。
トリックスター

トリックスターは日本でマーダーミステリーを普及させるきっかけを作ったディアシュピールが運営しています。
ディアシュピール代表のかわぐちまさしさんが制作されたシナリオに加え、中国で人気のあるシナリオを遊ぶことができます。
シンジュクジンチ

シンジュクジンチは、謎解きやマーダーミステリーといった参加者体験型リアルイベント制作団体ロストプロダクによるマーダーミステリー専門店です。
1番の特徴は劇的マーダーミステリーが体験できること
【劇的マーダーミステリーとは】
引用元
その物語を体験するためだけに作られた専用劇場において、物語の登場人物となり、登場人物の物語を追体験する、超没入型体験イベント
謎解きのルーム型のように会場も作り込まれたマーダーミステリーです。通常の公演とは一味違った体験を楽しめます。
クインズワルツ

クインズワルツは東京の大久保&高田馬場&大塚にあるマーダーミステリー専門店です。
個人で活動されるマーダーミステリー作家の作品を中心に取り扱っています。
ジョルディーノ

立川と吉祥寺に店舗のあるマーダーミステリー専門店ジョルディーノ。取扱シナリオのセンスもよく、腕のいいGMを多く抱えています。
『シュレディンガーの密室』や『緑森の百年女王』といった物語重視のシナリオの評価が高く、「他店でもプレイできるけど、せっかくならジョルディーノでプレイしたい」というファンも多いお店です。
花花世界

花花世界では超没入マーダーミステリーをプレイすることができます。
事件現場を再現した空間で役になりきるための衣装を見に纏い、マダミスを楽しむことができます。


駒込ガレージ

駒込ガレージはSWANDIVEが運営している駒込にあるマーダーミステリースペースです。
SWANDIVEオリジナル作品の公演がメインですが、他制作者のシナリオやパッケージ作品をSWANDIVEらしくアレンジした公演も行っています。







頭を鈍器で殴られるような衝撃作が多い印象です。
初心者の方にはオススメできませんが、ある程度経験を積んだ方にはかなりオススメです。
KMC

東京都新宿区大久保にあるお酒も飲めるマダミス専門店です。
マダミス制作チームである『ドキサバ♡委員会』さんが運営していて、自作シナリオを中心に公演しています。
特色としてはやはりお店でお酒を飲めることです。『大久保クレイジーナイト』『歌舞伎クレイジーナイト』など飲み放題付きのシナリオもあります。

ドキサバさんはコメディチックな作品から重いテーマを取り扱った作品まで振れ幅が大きいですが、どの作品も評判がいいです。
個人的には『ドキサババスツアー』おすすめです。
探偵キャンプ

探偵キャンプは東京駅にある『マーダーミステリー』と『ボードゲーム』が遊べるゲームスペースです。
取り扱っているのはパッケージ作品が中心で、特徴的なのは基本的にGMがいらない作品をお客さんたちで自由に遊んでもらう形態をとっていることです。
グループでの利用だけじゃなく、相席スタイルで当日集まった人たちで突発的に遊ぶこともできます。

事前予約制かつGMがいる公演スタイルがスタンダードの業界なので、探偵キャンプのような新しいスタイルがうまくいくか注目してます
ふくぶくろ

ふくぶくろはマーダーミステリー、ボードゲーム、人狼、謎解き、TRPGなどのコミュニケーションゲームを幅広く取り扱う店舗です。
開店して間もないですが、すでにオリジナルコンテンツがたくさんあります。
mystery mansion dots

東京都三鷹にあるマーダーミステリー専門店です。
オンラインシナリオやパッケージシナリオを店舗で公演するのが中心で、オリジナルコンテンツはまだありません。
これからの活躍に期待大ですね。
関西
フーダニット

大阪の梅田にあるマーダーミステリー専門店フーダニット。グループSNEのシナリオを中心に取り扱っている店舗です。
グループSNEはもともとTRPGなどのシナリオを制作していて、多くの方から評価されています。
公演シナリオ



NAGAKUTSU

大阪府梅田にあるマーダーミステリースペースNAGAKUTSU。
シナリオ取り扱い数が多く、マリスシリーズなどイバラユーギさん自作シナリオの他にも、多種多様なマーダーミステリーを楽しむことができます。


またペアマーダーミステリーの『LH2』や『オーギュリー』ではシナリオ専用のスペースで遊ぶこともでき、極上の没入体験を楽しめます。
Light and Geek(京都)

京都にあるボードゲーム&マーダーミステリー専門店です。オリジナルマダミス『TOOLS〜ぎこちない椅子〜』を作成されたりと精力的に活動されています。

Mysteria(兵庫)

兵庫県宝塚市のマーダーミステリー、謎解き用スペースです。
通常公演や出張公演に加え、リーズナブルな価格でのスペースレンタルも行っています。
地方
(名古屋)なぞねこ

なぞねこは謎解きとボードゲームが遊べるお店です。メインスペースの他に公演専用スペースが併設されており、月に何度かマダミス公演も実施されています。

ボドゲやマダミスをプレイしによく行く大好きなお店です
(名古屋)NAGAKUTSU
大阪に拠点を置くNAGAKUTSUの分店、公演シナリオはイバラユーギ作品がメイン。店長もシナリオ制作者なので自作シナリオの公演も実施しています。
(宮城)ひよこの杜

ひよこの杜(もり)ではボードゲームとマーダーミステリーの両方を楽しむことができます。東北地方で定期的にマダミス公演をしているところはここしかないんじゃないでしょうか?
(長野)ANAGRAM

長野県初のマーダーミステリー専門店
ただし場所は温泉旅館の中にあるらしく、すこし変わっています。オリジナル作品も作られていて精力的に活動されています。
(新潟)ふくろう

北陸で唯一のマーダーミステリー公演店舗です。基本的にはボードゲームカフェとして営業していますが、月に何度かマダミスの公演もしています。
公演数としては出張公演の方が多いので、東京で流行ってるシナリオをプレイできるチャンスがあるかもしれません。

店内の雰囲気もよく、店長も気さくで面白い方です
さらにふくろうでは推しレーベルのコズミックミステリーさんもよく公演されてるので、機会があればぜひ体験してみてください
(香川)BBR/Bex


香川県高松市、仏生山駅にあるボードゲーム&マーダーミステリー専門店です。
もともとはボードゲームカフェBBRのみでしたが、隣室を改造してマーダーミステリー専門店Bexをオープンしました。
こちらでは店長自身もマダミス制作をされていて、オリジナル作品の『罪人は旭蔭に愁う』は東京のラビットホールやジョルディーノでも公演されるほど人気作です。

店内の雰囲気も店長の人柄も100点の最高の店です。
四国で本格的なマダミス公演を味わえるのはココだけ!
(福岡)ハロミス

福岡県天神にあるマーダーミステリー専門店です。
九州で活動されているマダミス作家のシナリオに加え、パッケージ、出張公演など幅広く取り扱っています。
(大分)No Name Tale

大分県別府にあるマーダーミステリー専門店です。HPには情報が載っていないため、詳しく知りたい方はツイッターへ
(北海道)ゆこる

北海道札幌市にあるボードゲームや謎解きを楽しむことができるお店です。マーダーミステリーの公演や出張公演も開かれてます。
おわりに
今回は全国のマーダーミステリーが遊べるお店をまとめました。マダミスが流行り出した当時と比べると、かなり店舗数が増えたなと感じます。

自分の店も定期的に公演してるから掲載して欲しいという方はご連絡ください
以上、ケイ(@kei_blo9)でした。



